【モンスト】キュベレー攻略「果てなき再生の祝宴」究極/EXギミック・適正パーティー
2015/10/13

キュベレーを入手できるモンスト2周年記念クエスト「果てなき再生の祝宴」の適正パーティー・ギミック・攻略ポイントなどをわかりやすく紹介します!
キュベレークエスト基本情報
ボス属性 | 闇 |
---|---|
ボス種族 | 魔族 |
ボスアビリティ | - |
雑魚属性 | 闇 |
スピードクリア | 究極:14ターン EX:25ターン |
キュベレー出現ギミック
ギミック | 出現頻度 |
---|---|
変身魔法陣(ひよこ) | ★★★★★★ |
ワープ | ★★★★★☆ |
地雷 | ★★★★☆☆ |
レーザーバリア 蘇生 アビリティロック ホーミング吸収 |
- |
キュベレー攻略ポイント
新ギミック「変身魔法陣」概要
・触れるとひよこになる
・もう一度触れるとひよこ状態解除
・ひよこになると攻撃力ダウン
・状態異常回復ではひよこは解けない
・SSのときはひよこにならない
・ひよこ状態ではSSが打てない
ひよこにならないように要注意!
ひよこになると攻撃力がダウンしSSも打てず八方塞がりに陥りやすい。
友情コンボを発動させたりすることよりも、ひよこにならないように魔法陣を偶数回踏んだりするための動きをした方が効率的。
ピンチのときにSSが打てないことを避けるようにしたい。
ワープを持ってないキャラは運ゲーになりやすいので要注意。縦カンや横カンなどその場に応じた動きをすることが大事。
レーザー系SSはやや使いにくい
EXではレーザーバリアが出てきてボスにダメージを与えるのが難しくなる。
またホーミング吸収も出てくるのでホーミングキャラを持っていくのもあまり効率的ではない。
できれば魔族キラー持ちやSSが強くターン数の短いキャラ、またエナジーサークル持ちなら蘇生ですぐに生き返る雑魚処理もしやすい。
ワープ、地雷対策はほぼ必須
全体的にワープが出てくるため、アンチワープを積んでいくと変身魔法陣に対応しやすい。
地雷は少数であればダメージは少ないが、毎回喰らうと痛いので2体程はマインスイーパーを入れておくと安心。
魔族キラーが有効
ボスも雑魚も魔族のため、ギミック対応していない場合でも魔族キラーが使える。
EXはボスを倒せば雑魚が死んでいなくても次の面に進めるため、キラー持ちは満遍なく処理するのではなくボスを集中攻撃するようにしよう。
キュベレー適正モンスター
ガチャ限定モンスター | |
---|---|
![]() |
スピカ(進化) 反射/魔族キラーEL 地雷とワープに注意が必要だがアビリティが強力、位置取りに注意が必要。壁とボスの間でカンカンするだけでボスのHPが溶けていく! |
![]() |
ルシファー(神化) ギミックには対応してないが、エナサがLBに有効でSSも強力。AWやMS持ちと合わせて友情を発動させよう。 |
![]() |
ブリュンヒルデ(進化) 反射/魔族キラーL/アンチワープ キラーが強力。地雷だけ注意 |
![]() |
妲己(進化) 反射/MS/光属性耐性/AW ギミック適正で友情のメテオによって雑魚処理もしやすい。 |
![]() |
アリババ(進化) 反射/MS/魔族キラー 友情のショットガンが有効。 |
![]() |
張飛 反射/マインスイーパー/アンチワープ |
![]() |
ローレライ(神化) 貫通/AW/MS アビリティ対応、ただしHPは低いので注意。またホーミング吸収を優先して除去しておきたい。 |
![]() |
鈴蘭(神化) 反射/飛行/アンチワープ |
![]() |
ガリバー(神化) 反射/飛行/アンチワープ |
![]() |
劉備(神化) 反射/AGB/AW 地雷に注意! |
ドロップ限定モンスター | |
![]() |
ツクヨミ 貫通/MS/AW ギミックに適正していることに加え、貫通で誘爆や魔法陣を踏む数をコントロールしやすい。またピンチのときの回復SSも使える。 |
![]() |
チタン(進化/神化) ギミック適正の進化と、魔族キラーM持ちの神化、どちらも使いやすい。 |
![]() |
ヴィシュヌ(進化/神化) チタンと同じようにキラーとギミック適正、PTによって使い分けたい |
![]() |
ルパン 反射/魔族キラー 友情のエナジーサークルが有効。地雷にもワープにも対応してないので、壁とボスの間にいるときなどはSSを打ちながらのカンカンがオススメ。ひよこにならずに強力ダメージが期待できる。 |
![]() |
摩利支天 LBがあるため友情コンボはやや不利。 |
キュベレー究極ステージ
ステージ1
ステージ2 中ボス戦
ステージ3 ボス戦1
ステージ4 ボス戦2
キュベレーEXステージ
もたもたしていると即死級の被ダメの雷が打たれるが、SSがないとボス戦の最後の方はかなりきつくなってくる。
序盤でSS溜めをしておくように心がける事が大事。
ボスが震えだしたら3ターン程で雷が来る合図なのでSSを使ってでも切り抜けるようにしよう。
ステージ1
ステージ2 ボス戦1
ステージ3 ボス戦2
ステージ4 ボス戦3
ボス下にハマるのが手っ取り早いが無理な場合はSSを打ってしまう方が無難。
ラストでSSが打てるようにここを抜ける前は極力ひよこにならないようにしておきたい。
ステージ5 ボス戦ラスト
ボスと壁の間が狙い目。魔族キラー持ちは積極的に入って行きたい。また八雲や天サバなどのSSを打つ際もこの隙間にキャラが潜り込めるように打つのが狙い目。
地雷が多く撒かれるためMS持ちでないキャラは注意。
おすすめ記事
-
1
-
モンストランク上げ用「経験値周回数計算ツール」学びの力(わくわくの実)対応
4つの項目を入力することであなたの目標ランクまでのノマクエ周回計算をすることがで ...
-
2
-
【モンスト】アニメ新章「解放の呪文」解き方ヒント付き!
youtubeで毎週放送されるモンストアニメを見るとゲットできる解放の呪文、その ...
-
3
-
【モンスト】覇者の塔16〜40階ギミック・適正キャラ一覧
覇者の塔、15階〜30階までのギミックと適正キャラをまとめた一覧表です。このペー ...