【英雄の神殿】わくわくの実の効果・使い方・有用度ランキングまとめ
2015/09/29
英雄の神殿をクリアすることで特定のモンスターに食べさせることのできる「わくわくの実」。どれが強いの?をランキング形式で詳しく解説し、その等級ごとの詳細な効果を簡単に見れる一覧にしています!
わくわくの実有用度ランキング
基本的には特級以上を前提で評価しています。1級以下でもおすすめの実には"初心者おすすめ"と記載しています。
S
熱き友撃の力
キャラの友情コンボの威力が軒並みインフレしている中、その威力をさらに上げるこの実の効果と使いやすさは絶大だ。リセマラランキングなどで友情コンボの評価が◎のキャラとは相性が抜群だ。友情コンボのスピードアップなどには意味が無く、あくまでも威力が上昇するだけなので注意しよう。
将命削りの力 初心者おすすめ
月日が経つごとに敵ボスのHPはインフレし数百万の値となっており、最大16%も削れるこの実の存在はより大きいものとなっている。効果は重複しないので注意が必要だが、特級であればどのキャラについても困らない汎用性の高さが評価につながっている。
A
同族の絆・加撃
モンストでは、「敵を倒す」ことが最重要である。そのために、一撃が最大3000まで上昇するこの実の有用性は高い。これによりワンパンできる雑魚が増え攻略が楽になる。種類が違う実であれば効果は適用されるので、同族&撃種&戦型の加撃特Lを積むことで最大1体あたり6000まで上昇する。
学びの力 初心者おすすめ
獲得経験値が大幅に上昇するこの実はランク上げにおいて必須級である。ランクアップするとスタミナも全回復し最大スタミナ量も上昇するため、初心者〜上級者まで幅広い活躍が見込める。
一撃失心の力
能力は一線級。しかし特M以上でようやく活躍が見込めるため評価がやや安定しない。このゲームでの1ターン飛ばしはダメージ2倍級や攻撃無効並のものなので決まれば超強力だ。スピード型反射型のキャラと相性の良い実である。壁カンでヒット数を稼ごう。
B
同族の絆・加命
最大で1体2500のHPが追加され、種族が同じであれば全体で10000までHPが加算される。ケガ減りと違い最大HPが増えるので、攻撃を受ける順番も関係なく、ウェーブごとの回復量も高いので優秀だ。
同族の絆・加速
スピードの上昇によって得られる効果は総ダメージ量のアップのため、加撃と差別化することが難しく、優位性で劣る。ただし、壁ドンSSを持っているキャラなど、ヒット数の上昇の方が良い西郷・チヨ、その他パワー型のキャラではこの実が有効となる。
ケガ減りの力 初心者おすすめ
敵からのダメージを最大で25%軽減する能力は使いどころを選ばず選ばず優秀だ。全体のダメージを軽減するわけではなくあくまでも実の所有者1体のみなので、他の3体もケガ減りにすると防御力が一層高まる。
撃種の絆・加撃
戦型の絆・加撃
この2つの実は上昇値が同じで、適用範囲が違う。撃種は反射or貫通の2種で、戦型はバランス・砲撃・パワー・スピードの4種だ。適用範囲は撃種のほうが多いが、同じ実は効果が重複しないため、使い分けをして実を食べさせよう。
C
速必殺の力
初回のみストライクショットのターン数を減少させる。スピードクリアや高速周回、EXステージ攻略などで役に立つ。必須級の実ではないため評価が低い。
撃種の絆・加命
戦型の絆・加命
HPの上昇値は、同族の絆よりは低いものの、実を別々の種類で食べさせることで1体あたり5000(全体で20000)まで上昇する。
毒がまんの力
基本的には外れ扱いされてきた実。最近は覇者の塔などクエストでも必要になってきたため、評価が上昇傾向にある。特級であれば持つ意味はあるだろう。
D
ちび癒しの力
回復量が全員特L持ち4体で毎ターン4000回復と、やや数値が頼り無い。ウェーブまたぎの回復量にも関係が無いため、加命系の実に劣ってしまう。
撃種の絆・加速
戦型の絆・加速
スピードの上昇値がやや低く、全員反射か貫通で揃えるほどの魅力に欠けてしまう。全員同じ撃種の同じ戦闘型で揃えるなど、極端に揃える時以外にはそこまで活躍が期待できない。その労力が大きすぎる。
E
荒稼ぎの力
このゲームのバランスとしてゴールドが過剰に余ってしまうため、あまり需要がない。
わくわくの実とその能力
■重複について
『-』=自身に効果が適用され、同じ実を持つもの同士でプレイした場合でも効果が適用される。
『×』=自身と、条件に合う味方に効果が適用されるが、同じ種類の実を持つもの同士でプレイした場合効果は効果量の高い方の実1つが適用される。
実の種類 | 能力 | 重複 |
---|---|---|
学びの力 | クエスト報酬の「獲得EXP」が増える | × |
荒稼ぎの力 | クエスト報酬の「獲得ゴールド」が増える | × |
熱き友撃の力 | 友情コンボの威力がアップする | - |
ケガ減りの力 | 敵から受けるダメージが減る | - |
将命削りの力 | バトルの開始直前にボスのHPを削る | × |
一撃失心の力 | 敵にヒット時に敵を気絶させる | - |
速必殺の力 | 開始時にストライクショットのターン数が減る | - |
毒がまんの力 | 毒によるダメージを減らす | - |
ちび癒しの力 | 1ターンごとにHPを回復する | - |
同族の絆・加撃 | 自分を含む同種族の攻撃力がアップ | × |
同族の絆・加速 | 自分を含む同種族の攻撃力がアップ | × |
同族の絆・加命 | 自分を含む同種族のHPがアップ | × |
撃種の絆・加撃 | 自分を含む同ヒット型の攻撃力がアップ | × |
撃種の絆・加速 | 自分を含む同ヒット型のスピードがアップ | × |
撃種の絆・加命 | 自分を含む同ヒット型のHPがアップ | × |
戦型の絆・加撃 | 自分を含む同戦闘型の攻撃力がアップ | × |
戦型の絆・加速 | 自分を含む同戦闘型のスピードがアップ | × |
戦型の絆・加命 | 自分を含む同戦闘型のHPがアップ | × |
各実の等級毎の効果
学びの力
「クエスト報酬の「獲得EXP」が ◯◯ %増える」
等級 | 効果 | M | L |
---|---|---|---|
![]() |
+50% | +55% | +60% |
![]() |
+20% | +25% | +30% |
![]() |
+10% | +11% | +12% |
![]() |
+5% | +6% | +7% |
![]() |
+1% | +2% | +3% |
学びの力を適用した場合のノマクエ周回目安をチェック!
「目標ランク周回計算ツール」学びの力(わくわくの実)対応
荒稼ぎの力
能力:クエスト報酬の「獲得ゴールド」が ◯◯ %増える
等級 | 効果 | M | L |
---|---|---|---|
![]() |
+50% | +55% | +60% |
![]() |
+20% | +25% | +30% |
![]() |
+10% | +11% | +12% |
![]() |
+5% | +6% | +7% |
![]() |
+1% | +2% | +3% |
熱き友撃の力
能力:友情コンボ「威力」が ◯◯ %アップする
等級 | 効果 | M | L |
---|---|---|---|
![]() |
+20% | +22.5% | +25% |
![]() |
+10% | +12.5% | +15% |
![]() |
+5% | +5.5% | +6% |
![]() |
+3% | +3.5% | +4% |
![]() |
+1% | +1.5% | +2% |
ケガ減りの力
能力:敵から受けるダメージが ◯◯ %減る
等級 | 効果 | M | L |
---|---|---|---|
![]() |
+20% | +22.5% | +25% |
![]() |
+10% | +12.5% | +15% |
![]() |
+5% | +5.5% | +6% |
![]() |
+3% | +3.5% | +4% |
![]() |
+1% | +1.5% | +2% |
将命削りの力
能力:バトルの開始直前にボスのHPを ◯◯ %削る
等級 | 効果 | M | L |
---|---|---|---|
![]() |
+12% | +14% | +16% |
![]() |
+7.5% | +9% | +10.5% |
![]() |
+5% | +5.5% | +6% |
![]() |
+3% | +3.5% | +4% |
![]() |
+1% | +1.5% | +2% |
一撃失心の力
能力:敵にヒット時 ◯◯ に敵を気絶させる
等級 | 効果 | M | L |
---|---|---|---|
![]() |
まれ | まれ | まれ |
![]() |
ごくまれ | ごくまれ | ごくまれ |
![]() |
ごくごくまれ | - | - |
![]() |
ごくごくまれ | - | - |
![]() |
ごくごくまれ | - | - |
速必殺の力
能力:開始時にストライクショットのターン数が◯◯ターン減る
等級 | 効果 | M | L |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 5 |
![]() |
2 | - | - |
![]() |
1 | - | - |
毒がまんの力
能力:毒によるダメージを ◯◯ %減らす
等級 | 効果 | M | L |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 95 | 99 |
![]() |
50 | 60 | 70 |
![]() |
30 | 32 | 34 |
![]() |
20 | 22 | 24 |
![]() |
10 | 12 | 14 |
ちび癒しの力
能力:1ターンごとにHPを ◯◯ 回復する
等級 | 効果 | M | L |
---|---|---|---|
![]() |
800 | 900 | 1000 |
![]() |
500 | 525 | 550 |
![]() |
300 | 310 | 320 |
![]() |
200 | 210 | 220 |
![]() |
100 | 110 | 120 |
同族の絆・加撃
能力:自分を含む同種族の攻撃力が ◯◯ アップ
等級 | 効果 | M | L |
---|---|---|---|
![]() |
2000 | 2500 | 3000 |
![]() |
500 | 750 | 1000 |
![]() |
200 | 250 | 300 |
![]() |
100 | 110 | 120 |
![]() |
50 | 60 | 70 |
同族の絆・加速
能力:自分を含む同種族のスピードが ◯◯ アップ
等級 | 効果 | M | L |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 26.6 | 33.3 |
![]() |
6.6 | 8.3 | 10 |
![]() |
2 | 2.7 | 3.4 |
![]() |
1 | 1.2 | 1.4 |
![]() |
0.5 | 0.7 | 0.9 |
同族の絆・加命
能力:自分を含む同種族のHPが ◯◯ アップ
等級 | 効果 | M | L |
---|---|---|---|
![]() |
1500 | 2000 | 2500 |
![]() |
500 | 750 | 1000 |
![]() |
200 | 250 | 300 |
![]() |
50 | 75 | 100 |
![]() |
10 | 20 | 30 |
撃種の絆・加撃
能力:自分を含む同ヒット型の攻撃力が ◯◯ アップ
等級 | 効果 | M | L |
---|---|---|---|
![]() |
1000 | 1250 | 1500 |
![]() |
250 | 375 | 500 |
![]() |
100 | 125 | 150 |
![]() |
50 | 55 | 60 |
![]() |
25 | 30 | 35 |
撃種の絆・加速
能力:自分を含む同ヒット型のスピードが ◯◯ アップ
等級 | 効果 | M | L |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13.3 | 16.6 |
![]() |
3.4 | 4.2 | 5 |
![]() |
1 | 1.4 | 1.8 |
![]() |
0.6 | 0.7 | 0.8 |
![]() |
0.3 | 0.4 | 0.5 |
撃種の絆・加命
能力:自分を含む同ヒット型のHPが ◯◯ アップ
等級 | 効果 | M | L |
---|---|---|---|
![]() |
750 | 1000 | 1250 |
![]() |
250 | 375 | 500 |
![]() |
100 | 125 | 150 |
![]() |
30 | 40 | 50 |
![]() |
5 | 10 | 15 |
戦型の絆・加撃
能力:自分を含む同戦闘型の攻撃力が ◯◯ アップ
等級 | 効果 | M | L |
---|---|---|---|
![]() |
1000 | 1250 | 1500 |
![]() |
250 | 375 | 500 |
![]() |
100 | 125 | 150 |
![]() |
50 | 55 | 60 |
![]() |
25 | 30 | 35 |
戦型の絆・加速
能力:自分を含む同戦闘型のスピードが ◯◯ アップ
等級 | 効果 | M | L |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13.3 | 16.6 |
![]() |
3.4 | 4.2 | 5 |
![]() |
1 | 1.4 | 1.8 |
![]() |
0.6 | 0.7 | 0.8 |
![]() |
0.3 | 0.4 | 0.5 |
戦型の絆・加命
能力:自分を含む同戦闘型のHPが ◯◯ アップ
等級 | 効果 | M | L |
---|---|---|---|
![]() |
750 | 1000 | 1250 |
![]() |
250 | 375 | 500 |
![]() |
100 | 125 | 150 |
![]() |
30 | 40 | 50 |
![]() |
5 | 10 | 15 |
おすすめ記事
-
1
-
モンストランク上げ用「経験値周回数計算ツール」学びの力(わくわくの実)対応
4つの項目を入力することであなたの目標ランクまでのノマクエ周回計算をすることがで ...
-
2
-
【モンスト】アニメ新章「解放の呪文」解き方ヒント付き!
youtubeで毎週放送されるモンストアニメを見るとゲットできる解放の呪文、その ...
-
3
-
【モンスト】覇者の塔16〜40階ギミック・適正キャラ一覧
覇者の塔、15階〜30階までのギミックと適正キャラをまとめた一覧表です。このペー ...