【モンスト】イザナギ攻略!超絶「天地開闢の始神」適正パーティー・ギミックまとめ
2015/11/18
イザナギを入手できる超絶クエスト「天地開闢の始神」の適正キャラクター・ギミック・攻略ポイントなどを紹介!随時更新中!
クエスト基本情報
ボス属性 | 光属性 |
---|---|
ボス種族 | 神族 |
ボスアビリティ | なし |
雑魚属性 | 光・火・水・木 |
スピードクリア | 12ターン |
イザナギ出現ギミック
ギミック | 出現頻度 |
---|---|
ワープ | ★★★★★ |
ダメージウォール | ★★★・・ |
ビットン | ★・・・・ |
イザナギ適正モンスター
ガチャ限定モンスター | |
---|---|
![]() |
ルシファー(神化) 闇属性/反射/ゲージADW+バリア 友情コンボのエナサが雑魚処理に使える。SSが強力なのも魅力。またバリアが白爆発に有効。 |
![]() |
ジークフリート(神化) 闇属性/反射/ADW+ゲージAW ギミック対応。ワンウェイレーザーを上手く活かせるように位置取りをする必要がある。 |
![]() |
ナスカ(神化) 火属性/反射/神キラーM+ゲージAW ゲージなしで友情に神キラーMがのるのが大きい。SSはパワーとスピードアップなのでボスに有効。ただしボスの体力を削りきれずガッチェスを両方倒してしまわないように注意したい。 |
![]() |
ウンディーネ(進化) 水属性/貫通/ADW+ゲージAW | 降臨ドロップモンスター |
![]() |
イザナミ 火属性/反射/AW+AGB AW持ちでSS友情ともに使いやすいキャラ。ラストのガッチェスとイザナギ3体全てにSSを使えば大きなダメージを与えることができる。 |
![]() |
ぬらりひょんX 木属性/反射/AW+神キラー ステージ全体を通してDWのダメージがさほど高くないことに加え、AWのためダメージウォールはある程度避けることが可能。神キラー持ちのため貼り付きSSでDWを回避しつつイザナミやイザナギなどに高ダメージを与えることができる。 |
![]() |
フェンリル(進化) 光属性/反射/ADW+AW ギミック対応。友情のホーミングは雑魚処理に使える。 |
![]() |
ツクヨミ 闇属性/貫通/AW+神キラー 神キラーがボスに有効。危ない時に回復SSが使える。 |
イザナギ攻略ポイント
AW、DWどちらかのギミックはほしい
DWの被ダメはそこまで高くないが、どちらかのアビリティに対応している方がベター。
ワープ持ちは最低1体は欲しい。雑魚処理用に友情コンボが使えるキャラがいると安定しやすい。
属性はあまり気にしなくて良い
ボスは光属性だが、イザナミ・クシナダ・ヤマタケが出てくるため、あえてバラバラにした方が被ダメ与ダメの面で安定しやすい。
各キラー持ちに注意!
鬼:神キラー
ロボ:アクシスキラー
ガッチェス:亜人キラー
キラー持ちが多く出てくる、キラーが重なると被ダメも馬鹿にならないので種族を固めないようにしたい。
イザナギのマッチポイント
左斜めから角と角の間くらいを横水平に近い形で打ち込む。
右斜めから右角の先端あたりを横水平に近い形で打ち込む。
股の間をキャラの向きに沿って打ち込む。マップ移動の際に位置取りをしておくと◎ 4.15度の確度を意識して狙おう。※難しい
イザナギステージ解説
ステージ1
鬼とハンシャインの間に斜めから入って一度に始末したい。
AW持ちでないキャラはあえて45度くらいの角度でワープに入ってみよう。運が良ければ敵の間のワープから出てきてハマることができる。
ステージ2
・ガッチェスを確実に1体ずつ処理
※初手は壁との間に入り込みやすいのでできるだけ狙って行こう
・できればSS溜めをしておこう
・次のステージはイザナミが右下に出てくるため、右下に配置してステージを突破したい
ガッチェスの移動攻撃に要注意!がっつり攻撃を喰らってしまうのであまり中央付近には配置しないようにしたい。
ステージ3 イザナミ
基本的には他を全て無視してイザナミを殴っていきたい。
イザナミを倒せず負けてしまう人は、被ダメの高いバハムートから狙ってみるのもあり。
どちらの場合でもゾンビとワープの雑魚は無視しよう。
ステージ4 クシナダ
・右上、左下にいるスプリッツァーを優先して処理
・クシナダを倒す
スプリッツァー3ターン目の麻痺が怖いので3ターン以内に倒すことを心がけよう。このスプリッツァーは蘇生されるが、その都度3ターン以内に処理しよう。
クシナダで注意したいのは右下2ターンの十字レーザー、配置に気をつけながらプレイしよう。
次のステージは開幕に回避不能のメテオが来るのである程度体力を温存して突破したい。
ステージ5 ヤマトタケル
ヤマトタケルが開幕1ターン目に撃ってくるメテオ(約30,000ダメージ)は回避することができない。
雑魚の間(ピンクの枠)に入り込めるようにして着実に2体ずつ倒していきたいが、もたもたしていると死んでしまう事が多い。
うまくはまれそうにないとき、体力が少ないときなどは遠慮せずSSを打って雑魚ごと処理してしまおう。
ステージ6
思わずSSを溜めてしまいたくなるステージだが要注意!
1ターンで倒さないとマンゼニーは白爆発で45000以上のダメージを与えてくる。
マンゼニー自体は固くないので落ち着いて1ターンで処理しよう。
ステージ7 中ボス
次のステージ開幕の白爆発に備えてモンスターを下の方に配置してから突破しよう
ステージ8 ボス
ガッチェス2匹を両方倒してしまい次のターンでイザナギを仕留めきれないと、即死級の攻撃が来る。
しかし、メテオSSをボスとガッチェス2体の3体全て巻き込んで打てば、雑魚に与えたダメージをイザナギも受ける仕様なので高ダメージを与えることが出来る。メテオSSは雑魚を蹴散らすのではなくトドメを打つつもりで打とう。
おすすめ記事
-
1
-
モンストランク上げ用「経験値周回数計算ツール」学びの力(わくわくの実)対応
4つの項目を入力することであなたの目標ランクまでのノマクエ周回計算をすることがで ...
-
2
-
【モンスト】アニメ新章「解放の呪文」解き方ヒント付き!
youtubeで毎週放送されるモンストアニメを見るとゲットできる解放の呪文、その ...
-
3
-
【モンスト】覇者の塔16〜40階ギミック・適正キャラ一覧
覇者の塔、15階〜30階までのギミックと適正キャラをまとめた一覧表です。このペー ...