超絶「怨炎!黄泉の主宰神」イザナミ攻略!ギミック・適正パーティー
2015/11/12

イザナミを入手できる超絶クエスト「怨炎!黄泉の主宰神」の適正パーティー・ギミック・攻略ポイントなどをわかりやすく紹介!
イザナミ適正モンスター
ガチャ限定モンスター | |
---|---|
![]() |
ナポレオン(進化) 水属性/貫通タイプ/AGB+神キラー(ゲージ) 友情爆発の貫通タイプなので見方を活かすとともに、キラーでボスへの攻撃の要にもなります!SS号令が強力で、弱点往復でも大ダメージを与えられます。 |
![]() |
テキーラ(進化、神化) 水属性/反射タイプ/AGB パーティーの3番目にするのがオススメ!1,2ステージのゾンビ面をクリアしやすくなります。 |
![]() |
ロミオ(神化) 水属性/反射タイプ/AGB SSはシールドの多いボス第3ステージで使うのがオススメ!高火力が期待できます。 |
![]() |
天草四郎(進化) 水属性/貫通タイプ/AGB 巻き込みSSは弱点往復のできる位置で使うようにしましょう。 |
![]() |
水輝ナナミ(神化) 水属性/反射タイプ/AGB 短距離拡散が雑魚処理に使えます、位置取りに注意しましょう。 |
![]() |
シンジ&初号機(進化) 水属性/反射タイプ/AGB 反射レーザーが使いやすく、SSは120万ダメージを与えられます。 |
![]() |
シンジ&初号機(水神化) 水属性/反射タイプ/AGB 友情コンボによる雑魚処理が楽です。SSメテオはボス第2ステージのシールドで使うのがおすすめ。 |
ドロップ限定モンスター | |
![]() |
オルガ(進化) 水属性/貫通タイプ/AGB+神キラー 貫通でフォローがしやすく、ピンチのときに優秀なSS乱打の威力は最大140万。キラーが乗るので友情コンボをXレーザーを積極的に発動させていきましょう。 |
![]() |
クィーンバタフライ(神化) 水属性/反射タイプ/AGB ステータスが高く、Xレーザーの威力も高めなので運枠に最適です。 |
![]() |
毘沙門天 水属性/貫通タイプ/AGB+AW。 レーザーとメテオで大ダメージが期待できます。ダンクレーザーを有効活用できるので貫通との相性◎ |
![]() |
13号機 水属性/貫通タイプ/AGB+AW 友情コンボ貫通ホーミングが雑魚処理に使えます。SS乱打は必要ターン数が少ないのでボス戦で2回使うこともできます! |
![]() |
ぬらりひょん 水属性/反射タイプ/神キラーL SS乱打はイザナミに大ダメージを与えることができます!またマッチショットが決まればゲージとばしも可能! ギミック未対応なので技術が必要!? |
![]() |
ヨルムンガンド 水属性/反射タイプ/神キラーL+AGB 友情コンボのワンウェイレーザーLはボスに有効ですが位置調整が鍵。アビリティがギミックに完璧に対応していて取得が容易なキャラなので運90を作るのもあり! |
【超絶】クエスト基本情報
ボス属性 | 火 |
---|---|
ボス種族 | 神族 |
雑魚属性 | 火 |
スピードクリア | 30 |
出現ギミック
ギミック | 出現頻度 |
---|---|
重力バリア | ★★★★★ |
ワープ | ★★★・・ |
ダメージウォール シールド |
★・・・・ |
イザナミ攻略ポイント
パーティーは水属性で固める!
ボスも雑魚も全ステージ火属性で、攻撃力の高いクエストです。パーティを水属性で揃えることで被ダメージを減らそう。
ギミックに対応するアンチ重力バリアを重視!
ほぼ全ステージに重力バリアが出てくる。キラーLなど突出したアビリティがなければできるだけアンチ重力バリアのキャラを連れて行こう。
アビリティ神キラーでやられる前にやる!
イザナミは神族なので、神キラーLの紀伊、神キラー+AGBのナポレオン、神キラー+AGBのオルガなどはやはり有利。
ヨルムンガンドはギミック対応力は完璧だが、レアリティ☆5のキャラのためステータスは低めです。レーザーを活かせる位置取りや他のキャラのステータスで対応しよう。
神キラーLで水属性のぬらりひょんは大ダメージを期待できるが、ギミックの重力バリアに対応していないため技術が必要。位置取りとマッチポイントを把握していればゲージとばしが可能なキャラ!
ゾンビループを突破できるキャラを連れて行こう!
第1,2,4ステージはゾンビが毎ターン雑魚を復活させてくる。テキーラのワンウェイレーザーやホーミングのように複数の敵にダメージを与えられるキャラがおすすめ。
ゾンビは1回に2体までしか復活できない、全部を倒すのではなくゾンビ含めた敵3体を着実に倒していくことが大事!
イザナミステージ情報
ゾンビの蘇生が各所で出てきて比較的面倒なクエストだが、システムを理解した上で回数をこなして慣れていこう!
しかし、基本的にボス面ではゾンビを殴ることよりもボスを優先して倒すことが必須!
1F ゾンビループ
ゾンビループを突破するには、ゾンビを2体動時に倒すか、ゾンビ含め3体以上敵を倒す必要がある。
ゾンビは1回の蘇生で2体蘇生するため、3体以上倒すことは運ゲーにはなるがゾンビを2体同時に倒すよりも比較的楽である。
2F ゾンビループ
こちらも1Fと同じように落ち着いて倒そう。できれば反射タイプを左上あたりに配置してクリアすると次のステージでゾンビを即倒すことができる。
3F 中ボス
左上あたりにキャラが配置されていればまずはゾンビを、そうでなければボスのイザナミにダメージを与えることに重点を置こう。しかし被ダメが高くなるので雑魚を少しずつ倒しながらにしたい。もたもたしているとDWが貼られるので注意。
4F ゾンビループ
またゾンビループ!ここは反射タイプがはまってしまい動きが取りにくくなるので要注意!
アンチワープのキャラでなければ中央にワープが出てきてボスに触るのが難しくなるため、次の面にいくときは上から半分あたりに配置しておこう。できれば左上に配置するのがベスト。
よく言われるイザナミの頭上の位置は、次のステージでバハムートの頭上になって動き辛くなるので要注意。
5F ボス1
画像の赤い領域内、イザナミの頭上か左の足元あたりでカンカンしよう。ゾンビやワープは無視してボスを殴ろう。
イザナミの足の間あたりにキャラがいればマッチショットを狙っていこう!
6F ボス2
バハムートのレーザーの威力が高いので配置に注意。ここでもゾンビは無視。イザナミと壁の間でカンカンできるようにしよう。
7F ボス3
ここはワープやシールドで動きが取りにくい、DWを貼られる前にSSを使って切り抜けてしまった方がいい場合もある。とりあえず優先してシールドを潰そう。
8F ボスラストゲージ
バハムートは体力が高いのでともかく上半分に行くようにしてSSや横カンで倒して行こう。
イザナミの真横にいる場合は画像のように出来るだけ垂直の位置で頭上にはまれるように、イザナミの足元にいればマッチを狙う。
おすすめ記事
-
1
-
モンストランク上げ用「経験値周回数計算ツール」学びの力(わくわくの実)対応
4つの項目を入力することであなたの目標ランクまでのノマクエ周回計算をすることがで ...
-
2
-
【モンスト】アニメ新章「解放の呪文」解き方ヒント付き!
youtubeで毎週放送されるモンストアニメを見るとゲットできる解放の呪文、その ...
-
3
-
【モンスト】覇者の塔16〜40階ギミック・適正キャラ一覧
覇者の塔、15階〜30階までのギミックと適正キャラをまとめた一覧表です。このペー ...