【モンスト】ネカリ攻略「魂を食らう古の戦士」ギミック・適正パーティーまとめ
2016/02/25

ネカリを入手できるクエスト「魂を食らう古の戦士」の適正パーティー・ギミック・攻略ポイントなどをわかりやすく紹介します!
キーナンバー
「 1802 」
2/17(水)21:20~21:50
※終了しました
ナッシュの評価
【究極】クエスト基本情報
ボス属性 | 闇 |
---|---|
ボス種族 | ファイター |
ボスアビリティ | 進化前:魔王キラー 進化:魔王キラーM |
雑魚属性 | 闇 |
スピードクリア | 24ターン |
ネカリ出現ギミック
ギミック | 出現頻度 |
---|---|
レーザーバリア ワープ |
★★★★★ |
ホーミング吸収 ヒーリングウォール |
★★★★・ |
ネカリ適正モンスター
ガチャ限定モンスター | |
---|---|
![]() |
ガブリエル(進化) 木属性/反射/闇属性キラー 友情の電撃が雑魚処理に最適。木属性なので被ダメが少なく、ゲージのキラーと貫通SSも協力。神化も使える。 |
![]() |
カヲルシファー 闇属性/貫通/AW 説明 |
![]() |
ロイゼ(獣神化) 光属性/反射/AW LBがあるため友情のレーザーは思い通りに使えないこともあるが、反射分裂弾は雑魚処理にかなり使える。 またSSはボスと壁を利用することでかなりのダメージが期待できる。 |
![]() |
神威(進化) 光属性/貫通/AW 貫通光属性で攻撃力もあり使いやすい。友情SSともに雑魚処理に使える。 |
![]() |
白雪姫リボンα(進化) 光属性/反射貫通/アビリティ 説明 |
ドロップ限定モンスター |
![]() |
大黒天 光属性/反射 友情の電撃が雑魚処理に最適。SSを打つ位置などによって雑魚処理も一緒に出来たりするので、少しコツを掴む必要あり。 |
![]() |
ツクヨミ 闇属性/貫通/AW 貫通なので友情を誘発したり、仲間のサポートがしやすい。友情の落雷も雑魚処理に使える。 ただしSSのダメージはそこまで期待できないので回復用途で使うようにしていこう。 |
![]() |
キュベレー 闇属性/反射/ワープ+回復S 貫通ロックオンと号令SSは比較的使いやすい。 |
![]() |
ジャック(進化) 光属性/反射/AW 友情は貫通拡散ながらあまりダメージは入らない。危ない時はSSをどんどん打ってしまいたいが、はまらないように要注意。 |
![]() |
オロチマル(進化神化) 光属性/貫通/AW ともかく貫通を利用して友撃をどんどん発動させていこう。SSはHWを出すビットンに大ダメージを与えてしまうため、削りきれなさそうなときはブロックを利用するなどしてビットンに触らないような打ち方ができればベスト。 |
ネカリ攻略ポイント
パーティー編成
・被ダメが高くなるので光属性を積み過ぎない
・ワープ対策をしっかりとする
・ボスの魔王キラーに注意、魔王キラーはやめた方が無難
・LB、ホミ吸いが出てくるのでホーミングとレーザー系の友情でなくエナサーや電撃、落雷などの友撃持ちを採用しよう
ビットンを壊さないようにする
ビットンがヒーリングウォールを貼るので、ビットンは壊さないようにしよう
被ダメの高い攻撃が多く来るので雑魚処理とHWでの回復をバランスよく行う必要がある。
ボスのHPに注意!
ボスのHPが半分を切ってからが勝負。HPが半分を切った後、3ターン経過で即死攻撃、それまでは攻撃してきません。ボスのHPが満タンなときにSSを打つよりは、ボスのHPを多少削ってから確実に倒し切れるタイミングでSSを打つほうが無難。
また、即死攻撃が来るまでは回復を無視してボスを殴りましょう。
基本的な倒す順番
雑魚→ボスネカリ
被ダメの高い雑魚を絶対に優先して処理するべきクエスト。
雑魚の被ダメがかなり高いので絶対に残さないようにしましょう。
特にサティスファクション(拡散弾)、ホーミング吸収の雑魚(ホーミング)の攻撃にを防ぎたいので再優先で処理しよう。
ネカリステージ解説
ステージ1
ステージ2
下のサティスファクション3体は再優先で処理しましょう。
ステージ3
雑魚をしっかり倒せれば難しくなりステージ。
ただしボスの拡散弾とクロスレーザーは結構なダメージがあるので全員が近付き過ぎると危険。
雑魚を倒したあとはしっかり回復しながらボスと右の壁の間にハマって大ダメージを狙いましょう!
ステージ4
まずは上3体の雑魚を確実に処理、そしてボスを倒します。
ボスと下の壁の間に入り込んでカンカンするとダメージが与えやすいです。何度か挑戦してハメるコツを覚えましょう。
ステージ5
サティスファクションの拡散弾の攻撃は一気に浴びると危険、しっかり処理したいです。
2ターンで一気に攻撃が来るので、数が減らせないと判断したら早いうちにSSを使ってしまった方が無難です。
必ずサティスファクションを全部処理してからボスを攻撃するように!ボスと右の壁の間に入り込みカンカンして大ダメージを狙いましょう。
ステージ6
ビットンの位置がやや面倒なステージですが、まずは雑魚処理。
全て雑魚を倒したらSSを使ってボスを倒しましょう。電撃持ちがいるとビットンを破壊しやすくなってしまうので、手早く倒してしまいましょう。

ガブリエルの配置と次のステージに進むときのキャラや位置に注意しながら進めることができれば、かなりスムーズな攻略ができると感じました!
ボスと壁との間に入るのには多少練習が必要ですので、何度か挑戦してみましょう。角度をつけて入るのではなく浅く薄く角度を付けるのがポイントです!
おすすめ記事
-
1
-
モンストランク上げ用「経験値周回数計算ツール」学びの力(わくわくの実)対応
4つの項目を入力することであなたの目標ランクまでのノマクエ周回計算をすることがで ...
-
2
-
【モンスト】アニメ新章「解放の呪文」解き方ヒント付き!
youtubeで毎週放送されるモンストアニメを見るとゲットできる解放の呪文、その ...
-
3
-
【モンスト】覇者の塔16〜40階ギミック・適正キャラ一覧
覇者の塔、15階〜30階までのギミックと適正キャラをまとめた一覧表です。このペー ...